あっという間に1月が終わり、気が付けばもう2月!
このあいだお正月を迎えたと思っていたら、もう節分です💦
ところで、節分と言えば「鬼はそと!福はうち!」と言いながら「豆」を投げますよね。
でも最近の節分では「鬼もうち!」で「お菓子」を投げるそうです😲
確かにインターネットで検索してみると、チョコレートやマシュマロを投げている写真もチラホラ…。
という事で、今年の鎌倉薫風の節分は、ご利用者の皆さんにチョコレートを投げていただきました🍫
例年はスタッフが鬼の仮装をして各お部屋をまわりますが、今年は感染対策として、鬼の的に登場してもらいました👹


えいっ!

えいっ!えいっ‼

皆さんのおかげで、無事に鬼を成敗できました😄✨
今年も一年、皆さん元気に過ごせますように♪
スポンサーサイト
【七夕の歌】
ささのは さらさら ○○○にゆれる
おほしさま きらきら きんぎん△△△
今日は七夕です。
七夕といえば、この「七夕の歌」ですね。
私(40代・男)は、久しぶりに歌ったら「〇○○」と「△△△」が思い出せませんでした。
皆さんは覚えていますか?
正解は↓↓↓です。

正解は・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・
・・
「のきば」「すなご」でした!
ちなみに「のきば」は、「軒端」と書いて軒下の意味、「すなご」は、「砂子」と書いて装飾物の意味があるそうですよ(^^♪
毎年七夕まつりで盛り上がるこのシーズン、お祭りムードはテレビを見ていてもどこもなくてとても寂しい雰囲気ですね。
そんな中、鎌倉薫風ではそれぞれのお部屋で七夕飾りに願いを込めて飾りました。

揺れてしまう笹に、飾りをつけることはとても難しかったですが時間をかけて一生懸命頑張りました。

そして、5月は大好きなお母さんへ感謝の気持ちを込めて小物入れ装飾を行いプレゼントしました。集中して色塗りも行いとても素敵な作品になり、お母様たちから喜びの声をいただきました。 皆さん頑張りました!

6月は、父の日プレゼントとして、手ぬぐいタオルへ紫陽花をイメージした色付けを行いました。筆をしようしたり、版画のように上から押したり個性豊かな作品になりました。お父様への感謝の想いがいっぱいでした。


暗いニュースに負けず、明るく楽しい雰囲気でこれからも頑張りまーす。
坂の下にある畑には、つぼみチューリップから咲いているチューリップ色々あります。


坂の入り口左には、大きなこぶしの木が皆さまを出迎えます。
じっくりとお花を見たことありましたか?なかなか立ち止まって見上げることってないですよね。

そんな忙しい皆さまの為に足を止めて脇を閉めてお花を撮影しました。よーくみると素敵ですよね。

坂の途中から施設を見ると、菜の花が咲いています。少し前は玉縄桜とのコラボレーションでした。

そして、振り返り坂の下を見ると畑が見え、ピンク色の綺麗な花が咲いていたり、とてもきれいな景色です。

そして、そんな畑の中を歩行で歩いている皆さんの笑顔の写真も今回は載せます。


歩行中は、本当に笑顔いっぱいで職員も楽しんでしまうほどリラックスできます。
施設支援員で一番好きなのは、ブログを書いているこの私かもしれません。。。。
こんにちは

9月に入り、だんだんと過ごしやすくなってきましたね。
少し遅くなりましたが、鎌倉薫風の夏プログラムとして実施した
「プール」の様子をお伝えします。
夏の期間限定で、施設屋上に設置したプールで暑気払いを行いました。

プールと一緒に、日よけも設置して、日焼け対策もバッチリ


1回あたり、2人~3人くらいで実施をしたので、
ゆったりと水に浸かって、リラックスできます。

この夏の

ベストショット
| ホーム | 次のページ