ご迷惑をおかけしました。
そして、その2時間でどのように職員が動いていたか、ご説明させていただきます。
まず、とある職員は、電車が8時まで動かないとなり・・・自転車?歩き?バス?と悩み、4.7キロ歩く事を選択。
1時間10分の道のりを行く間、田谷の手前の歩道でなんと。

道路標識が歩道をふさいでいました。ガードレールの切れ目がかなり戻らないと無い事がわかり、雨も降っていてガードレールをまたぐ勇気もなく、持ち上げようとしたけど無理で(スーパーヒーローの映画のようなイメージでしたが)。できるだけ素早く乗り越えさせてもらいました。
そして、施設へ到着。停電が無いことでホッとしました。
施設手前の鎌倉養護学校あたりは停電のため信号機も止まっていました。
施設到着してすぐに、施設内で水浸しになってしまっている部屋があるとの情報があり、確認しました。

この写真は4月から入った職員に対して床を拭け!!と命令している場面ではなく(笑。バケツ半分以上の水が部屋の中に入ってしまっていて掃除に時間がかかってしまいました。
そして、屋上へ。
写真では見づらいですが、10cm程水が溜まっていました。 そして、風に水が揺れトンボが飛び交い、葉っぱも沢山浮いていて、ちょっとした小川ができていました。
深いところでは15cm程水があり、職員は裸足で掃除を頑張りました。恐らく1時間程かかったと思います。


そんなこんなであっという間に2時間が経ってしまいました。
怪我はなく、台風を乗り越えられてホッとしている私でした。
スポンサーサイト